こんにちは。ZeekなGoeです。
当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m
このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する
内容を記事としてアップしていくブログとなります。
では、本日の目次となります。
[目次]
今回の記事について
今回はウイスキー記事となります。
ウイスキーの「シングルモルト三郎丸V THE HIEROPHANT」をレビューしていきたいと
思います。
以前、このウイスキーのカスクストレングスをBAR飲み記事としてレビューしましたが
加水された通常タイプを入手することができたので、レビューしていきます!
ではどのような味わいで、どのような飲み方が合うのかさっそくレビューしていきまし
ょう!
このお酒について
【お酒概要】
富山県砺波市にある若鶴酒造株式会社が経営する三郎丸蒸留所で製造・販売しているシ
シングルモルトウイスキー「三郎丸」は今まで以下のシリーズを発売しています。
・三郎丸0 THE FOOL
・三郎丸Ⅰ THEMAGICIAN
・三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS
・三郎丸Ⅲ THE EMPRESS
・三郎丸Ⅳ THE EMPEROR
ちなみにこのシリーズはタロットカードの絵柄にちなんだ名称がつけられており、今回
の「シングルモルト三郎丸V THE HIEROPHANT」もタロットカードの名称が付けられて
います。
タロットカードは大アルカナ22枚と小アルカナ56枚の計78枚のカードがあります。
その中でも今のところ、大アルカナ22枚から番号順にウイスキーが発売されているので
最終的には22種類のウイスキーが発売されると勝手に推測しております(笑)
ちなみに大アルカナ22枚の名称は以下の通りです。
今回レビューする「シングルモルト三郎丸V THE HIEROPHANT」は公式サイトでは以下
の特徴が記載されています。
・年齢を経たエール酵母とフレッシュなウイスキー酵母を組み合わせることで円熟した
厚みのある香味
「シングルモルト三郎丸V THE HIEROPHANT」は2種類発売されており、アルコール度
数48%で出荷本数12600本の通常タイプとアルコール度数60%で出荷本数2100本のカス
クストレングスタイプとなります。
ちなみにこちらのウイスキーを入手しようとすると、三郎丸蒸留所のオンラインショッ
プである「私と、ALC。」の会員であり且つ、抽選販売での申し込みとなります。
会員登録自体は無料ですので、今後三郎丸蒸留所のウイスキーに興味のある方は会員登
録を行った方がいいかと思います。
今回レビューしているのは、加水してアルコール度数を調整した通常タイプのウイスキ
ーとなります。
それでも48%とやや高めのアルコール度数となっているので、飲みごたえは十分あるか
と思います。
【基本データ】
タイプ:シングルモルト
原産国:日本
メーカー:若鶴酒造株式会社
蒸溜所:三郎丸蒸留所
アルコール度数:48%
原材料:モルト
容量:700ml
【ボトル表面】
透明なボトルでコルクキャップとなっています。
中央には「三郎丸V」の文字とタロットカードの1つである「THE HIEROPHANT」の絵
が描かれています。
【ボトル裏面】
裏面は文字のみのラベルが貼り付けてあります。
このお酒の説明分が記載されていますので、下記に引用します。
ちなみにカスクストレングスと同様の文面となります。
~以下、裏面説明文引用~
Keyword 師匠、伝統、指導、精神的な規範
人の歩みも幾星霜。歩いたところが道となる。
2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試み
を始めました。
年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わせることで円熟した
厚みのある香味を生み出します。
それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。
そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。
【外箱】
富山県高岡市の伝統産業「高岡銅器」の着色技術を応用し、モメンタムファクトリー・
Oriiが独自に開発した「斑紋孔雀色」という色合いの箱となります。
色・香り・味わい・飲み方比較
【①ストレート】
せっかくなので、三郎丸蒸留所のティスティンググラスでいただきます。
まずはストレートで本来の色・香り・味わいを確かめていきます!
色はゴールド。三郎丸蒸留所のウイスキーらしい色合いですね。
煙たいスモーキーさが主体ですが、思いのほかレモンのような柑橘系フレーバーも同様
に感じます。
味わいですが、程良い苦味、酸味、甘味、辛味という全ての味わいがバランス良くまと
まっている印象です。
スモーキーな苦味が最後まで長い余韻として口の中に残っていますね。
カスクストレングスと違い、加水している為、全体的にマイルドな仕上がりとなってい
います。
マイルドではありますが、個性はしっかりと残っている為、ストレートで美味しくいた
だけるかと思います。
そういった点で、この飲み方はおススメですね!
【②ロック】
続いてロックです。
氷で冷やすことにより、甘味が強くなったように感じます。
スモーキーさはそのままなのですが、単純に甘味が強くなったという印象です。
まろやかさも向上しているので、とても飲みやすいですね('ω')
この飲み方もおススメしたいです!
【③水割り】
さらに水割りへと続きます。
加水することで、ロックで感じた甘味が弱まり、スモーキーさが目立つようになりまし
た。
ただこのスモーキーさがクセになる味わいでたまらんですね('ω')
このスモーキーさがそこまで主張しているわけではないので、食中酒としても良い感じ
で飲めそうです。
この飲み方もおススメとなります!
【④ハイボール】
最後はハイボールとなります。
炭酸水で割ることで、酸味がしっかりと主張してくるようになった為、スモーキーさと
フルーティーさを感じることができるちょっと面白くて美味しいハイボールとなりまし
た。
これはこれで良い感じなので、飲み方としてはおススメですね!
飲み方によるおススメ度
①ストレート→〇 ②ロック→〇 ③水割り→〇 ④ハイボール→〇
今回はストレート、ロック、水割り、ハイボールと全ての飲み方がおススメの飲み方と
いう結果となりました。
※私個人の見解です。
総評
このウイスキーの香りと味わいの総評は以下の通りです。
『香り』
※私個人の見解です。
『味わい』
※私個人の見解です。
あとがき
今回は「シングルモルト三郎丸V THE HIEROPHANT」をレビューしました。
三郎丸らしいスモーキーさとフルーティーさが見事に融合した美味しいウイスキーでし
た。
カスクストレングスに比べると、加水されている為、口当たりがマイルドになり、飲み
やすさは向上している為、通常版でも十分満足できるウイスキーに仕上がっています。
抽選販売ということもあり、現時点では店頭に置いてあるお店を探すか、ネットでの購
入、BARなどで飲むぐらいしかないかと思います。
もしこのウイスキーに出会える機会があれば、入手してみて損は無いと思います。
興味のある方は入手を検討してみてはいかがでしょうか?
今回のお酒広告
過去の関連記事
過去にレビューしたシングルモルト三郎丸シリーズの記事となります。
過去のウイスキー記事一覧
ウイスキーに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓
その他
当ブログを読んでいただきありがとうございます。
また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、
コメントもお願いしますm(__)m
こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで
いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)
ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)
X(旧Twitter)、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。
フォロバをさせていただきます(`・ω・´)
下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!
【X(旧Twitter)】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/zeek_goe/
ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら
下記にあるバナーのクリックをお願いします。
【人気ブログランキング】
【ブログ村ランキング】
【はてなブログ参加グループ】
次回の更新は12月9日(月) AM6:00を予定しています。
(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)
それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・)