こんにちは。ZeekなGoeです。
当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m
このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する
内容を記事としてアップしていくブログとなります。
では、本日の目次となります。
[目次]
今回の記事について
今回はスピリッツ記事となります。
朝日酒造の「YON YORI(よんよーり) クリハー」をレビューしていきたいと思います。
先日、朝日酒造が行っていたクラウドファンディングでYON YORI(よんよーり)2種を入
手しました。
今回は「クリハー」をレビューし、「シークー」については別の記事でレビューして
いきたいと思います。
ではどのような味わいで、どのような飲み方が合っているかさっそくレビューしていき
ましょう!
このお酒について
【お酒概要】
鹿児島県奄美群島の1つである喜界島にある朝日酒造株式会社が製造・販売している
黒糖焼酎ベースのスピリッツになります。
朝日酒造では2024年11月から「YON YORI(よんよーり)」のクラウドファンディングを行
っていました。
※現在は募集は行っていません。
最大の特徴は「喜界島在来のオーガニックミカン」と「黒糖焼酎」を融合させたボタニ
カルスピリッツという点になります。
また銘柄にある「YON YORI(よんよーり)」の由来ですが、喜界島の方言で「ゆっくり、
ゆったり」という意味であり、このスピリッツを手にした人が、まるで喜界島で過ごす
ようにゆったりとした気持ちになれるようにと名付けられたそうです。
原料に使用されている柑橘類ですが、喜界島には「島みかん」と呼ばれる在来種の柑橘
類があり、「ケラジ」「シークー」「フスー」「クリハー」といった種類があります。
今回レビューする「クリハー」は喜界島にある在来種の島みかんの中でも酸味が少なく
果汁もたっぷり含まれている為、食用としては一番消費されている島みかんです。
香りが爽やかで、ほんのりとした甘さとスッキリとした酸味、ライムにも似たほろ苦さ
を感じるとの事です。
【基本データ】
タイプ:スピリッツ(黒糖焼酎ベース)
メーカー:朝日酒造株式会社
アルコール度数:40%
原材料:黒糖焼酎(喜界島製造)、クリハー
容量:500ml
【ボトル表面】
透明なボトルでコルクキャップとなっています。
白をベースとしたラベルが貼り付けてあり、イラストレーターであるagoera氏による喜
界島の海が描かれています。
【ボトル側面】
裏面は無く、側面になります。
原材料情報やメーカー情報といった基本的な情報の他に、このお酒の説明、クリハーの
説明、喜界島についての説明が記載されています。
下記に引用します。
~以下、側面説明文引用~
■お酒についての説明文
YON YORI(よんよーり)は、奄美群島でのみ造られる黒糖焼酎をベースに、喜界島ならで
はの個性あふれるボタニカルを加えて再蒸留したまったく新しいスピリッツです。
■クリハーについての説明文
クリハーは島みかんの代表格。香りが爽やかで、柑橘本来の素朴な味わいが魅力です。
■喜界島についての説明文
喜界島は鹿児島と沖縄の中間あたり。隆起し続けるサンゴ礁でできた奇跡の島です。
色・香り・味わい・飲み方比較
【①ストレート】
まずはストレートで、本来の色・香り・味わいを確かめていきましょう!
色は無色透明。ライムを連想させるフルーティーな香りを強く感じます。
これがクリハーの香りということでしょうか。
味わいですが、やや強めの酸味、程良い苦味、控えめな甘味と辛味という感じです。
思っているよりは、アルコールのトゲっぽさは無く、まろやかな口当たりとなっていま
す。
黒糖焼酎をベースとしているだけあって、黒糖焼酎の風味も感じつつ、フルーティーさ
が前面に出ています。
ジュニパーベリーを使用していないので、ジンとは違うスピリッツとなっており、これ
はこれでとても美味しいですね('ω')
同時期に入手したシークーに比べると、こちらの方がライムのような風味でちょっとだ
けドライさを感じます。
人によっては飲みにくさを感じる人がいるかもしれないので、ストレートのおススメ度
は「△」を付けさせていただきますが、一度ストレートで、その個性は味わってみて、
欲しいです。
【②ロック】
続いてロックです。
氷で冷やすことで、フルーティーさと、ピール(果皮)のような苦味が強くなりました。
ただストレートに比べると、ややマイルドになり飲みやすくはなりました。
その為、スタンダードな飲み方としておススメしたいですね('ω')
【③炭酸割り】
最後は炭酸割りです。
ライムのようなフルーティーさが、より一層強くなり、非常に美味しいですね!
ジンソーダが好きな人はかなり好みそうな美味しさですね。
個人的にはこれはかなりハマりそうな飲み方となっています。
この飲み方は非常におススメしたいですね!
飲み方によるおススメ度
①ストレート→△ ②ロック→〇 ③炭酸割り→〇
今回はロック、炭酸割りがおススメの飲み方となります。
※私個人の見解です。
総評
このお酒の総評は以下の通りです。
※私個人の見解です。
あとがき
今回は「YON YORI(よんよーり) クリハー」をレビューしました。
ライムのようなフルーティーさと黒糖焼酎の味わいが融合した美味しいお酒でした。
黒糖焼酎にボタニカルを加え、再蒸留するという発想が非常に面白く感じました。
朝日酒造の情報によると、現在は2種類が発売されましたが、第5弾まで考えているそう
で、第3弾以降も非常に楽しみです('ω')
クラウドファンディングで入手したお酒なので、現時点では入手が困難かもしれません
が、もし飲める機会があれば、一度は飲んでみて欲しいお酒となります。
喜界島の黒糖焼酎と島みかんの味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回のお酒広告
今回はお酒広告はありません。
過去の関連記事
喜界島・朝日酒造に関する記事となります。
過去のスピリッツ&焼酎記事一覧
スピリッツ&焼酎に関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓
その他
当ブログを読んでいただきありがとうございます。
また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、
コメントもお願いしますm(__)m
こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで
いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)
ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)
X(旧Twitter)、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。
フォロバをさせていただきます(`・ω・´)
下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!
【X(旧Twitter)】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/zeek_goe/
ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら
下記にあるバナーのクリックをお願いします。
【人気ブログランキング】
【ブログ村ランキング】
【はてなブログ参加グループ】
次回の更新は1月10日(金) AM6:00を予定しています。
(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)
それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・)