こんにちは。ZeekなGoeです。
当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m
このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する
内容を記事としてアップしていくブログとなります。
では、本日の目次となります。
[目次]
今回の記事について
今回はウイスキー記事となります。
サントリーの「山崎 Story of the Distillery 2024 EDITION」をレビューしていきたいと思
います。
以前、BAR飲み記事でレビューしていますが、先日購入した酒屋ビックのウイスキーく
じで入手したので、改めてレビューしていきたいと思います。
ではどのような味わいで、どのような飲み方が合うのかさっそくレビューしていきまし
ょう!
このお酒について
【お酒概要】
大手ウイスキーメーカーであるサントリー株式会社が製造・販売しているウイスキーと
なります。
山崎蒸溜所のものづくりや、紡いできた物語を紐解くというコンセプトのウイスキーだ
そうです。
ミズナラ樽原酒やスパニッシュオーク樽原酒をはじめ、「山崎」らしい多彩なモルト原
酒をブレンドしたとの事。
芳醇な香りと濃厚な甘さが特徴のウイスキーとなっています。
【基本データ】
原産国:日本
蒸留所:山崎蒸溜所
メーカー:サントリー株式会社
アルコール度数:43%
原材料:モルト
容量:700ml
【ボトル表面】
茶色のボトルでスクリューキャップとなっており、山崎らしい和紙っぽいラベルとなっ
ています。
デザインは従来の山崎と比べても特に大きく変わったところはなく、ラベル下部に
「Story of the Distillery 2024 EDITION」の文字が記載されているところが相違点となり
ます。
【ボトル裏面】
裏面は文字のみの記載でシンプルさ重視となっています。
限定版山崎では、こういう場合は裏面にお酒の説明文が記載されていることが多いので
すが、今回はそれもなさそうです。
【外箱】
外箱の表面はボトルラベルと同様のデザインとなっていますが、裏面は山崎蒸溜所の風
景とともに、お酒の説明文が記載されていますので、下記に引用します。
~以下、裏面説明文引用~
京都の南西、天王山のふもと山崎は、日本のウイスキー発祥の地。
山崎蒸溜所は、この場所でおよそ100年にわたり日本のウイスキーの歴史を切り拓き、
ウイスキーの品質の高みを目指し続けてきました。
「シングルモルトウイスキー山崎 -Story of the Distillery-」は、そんな山崎蒸溜所のもの
づくりや、紡いできた物語を紐解く一本です。
ミズナラ樽原酒やスパニッシュオーク樽原酒をはじめ、多彩な原酒が生み出す山崎モル
トならではの複雑で豊かな香味をお楽しみください
着工から100周年の節目である2023年に改修を行い、新たな息吹を注がれた山崎蒸溜所
の姿を描いた限定デザインです。
【小冊子】
箱の中には山崎蒸溜所の歴史について記載された小冊子が入っていました。
色・香り・味わい・飲み方比較
【①ストレート】
せっかくなので、山崎のティスティンググラスでいただきます。
まずはストレートで、色・香り・味わいを確かめていきましょう!
と言っても、ストレートに関してはBAR飲み記事として一度レビューしているので、そ
の時と同じ内容となります。
色はやや赤みのある琥珀色。はちみつやラムレーズン、熟したリンゴや梅のような芳醇
なフルーティーフレーバーを感じます。
味わいですが、とても強い甘味と程良い酸味が口の中に広がり、あとから木樽を連想さ
せるウッディな苦味が追ってくるという印象です。
非常にまろやかな口当たりでアルコールのトゲっぽさは一切無く、辛味は弱めとなって
います。
ウッディさが最後まで長い余韻を感じさせてくれるので、一口で割と長い時間を感じさ
せてくれるそんなウイスキーとなっています。
深みのあるフルーティーさ重視の味わいなので、ウイスキーが飲める人であれば、大抵
の人は好まれる味わいかと思います。
そういった点からストレートはおススメの飲み方となります。
【②ロック】
続いてロックです。
氷で冷やすことにより、フルーティーさより、ややウッディさが強くなったように感じ
ます。
フルーティーさより、ウッディさが好みの方はこちらの方がいいかもしれませんね。
この飲み方も美味しいので、おススメです!
【③水割り】
さらに水割りへと続きます。
加水することで、酸味が強くなりました。
ウッディさはそのままなのですが、フルーティーな酸味というより、ただ酸味が強くな
ったという感じで、ちょっとアンマッチを感じました。
もともと水割りを想定して造られていないのかもしれませんね。
そういう点で水割りはおススメしません。
【④ハイボール】
最後はハイボールです。
炭酸水で割ることで、ウッディさがほんのりと抑えられ、フルーティーな酸味が復活し
ました。
フルーティーではありますが、深みもしっかりと感じるので、とてもリッチで美味しい
ハイボールになりました。
この飲み方はおススメしたいですね('ω')ノ
飲み方によるおススメ度
①ストレート→〇 ②ロック→〇 ③水割り→✕ ④ハイボール→〇
今回はストレート、ロック、ハイボールがおススメの飲み方という結果となりました。
※私個人の見解です。
総評
このウイスキーの香りと味わいの総評は以下の通りです。
『香り』
※私個人の見解です。
『味わい』
※私個人の見解です。
あとがき
今回は「山崎 Story of the Distillery 2024 EDITION」をレビューしました。
山崎特有の芳醇且つ深みのある香りと味わいが最高に美味しいウイスキーでした。
入手難易度が高いこのウイスキーを入手できたのは、かなり幸運でした。
店頭やネットでは定価販売されていることは、ほぼ無いと思いますが、もし入手する機
会があれば、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
今回のお酒広告
過去の関連記事
過去にレビューしたBAR飲み記事です。
過去のウイスキー記事一覧
ウイスキーに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓
その他
当ブログを読んでいただきありがとうございます。
また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、
コメントもお願いしますm(__)m
こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで
いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)
ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)
X(旧Twitter)、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。
フォロバをさせていただきます(`・ω・´)
下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!
【X(旧Twitter)】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/zeek_goe/
ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら
下記にあるバナーのクリックをお願いします。
【人気ブログランキング】
【ブログ村ランキング】
【はてなブログ参加グループ】
次回の更新は1月13日(金) AM6:00を予定しています。
(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)
それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・)