ZeekなGoe のんべぇブログ

~たくさんのお酒に囲まれて~

シーバスリーガル 匠リザーブ12年

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

いろいろありまして、こちらの記事は再投稿となりますm(__)m

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はウイスキー記事となります。

スコッチウイスキーの「シーバスリーガル 匠リザーブ12年」をレビューしていきたいと

思います。

最近発売されたシーバスリーガル12年シリーズの1本となります。

ではどのような味わいで、どのような飲み方が合うのかさっそくレビューしていきまし

ょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

スコットランド原産のブレンデッドウイスキーになります。

日本への輸入はペルノ・リカール・ジャパンが行っています。

www.chivas.com

www.chivas.com

 

最大の特徴としては、富山県の銘酒「満寿泉」を寝かせた樽「日本酒カスク」を使用し

後熟させた原酒を一部使用している点となります。

尚、「満寿泉」を製造している株式会社 桝田酒造店のサイトは以下になります↓

 

 

 

【基本データ】

タイプ:ブレンデッドウイスキー

原産国:スコットランド

輸入メーカー:ペルノ・リカール・ジャパン株式会社

アルコール度数:40%

原材料:モルト、グレーン

添加物:香料

容量:700ml

 

 

 

【ボトル表面】

透明なボトルでスクリューキャップとなっています。

中央にはシーバスリーガル12年らしいラベルが貼り付けてあります。

通常版は赤、ミズナラ12年はエメラルドグリーンの色合いでしたが、今回は黒のラベル

になります。

 

 

 

 

【ボトル裏面】

裏面はシンプルに文字主体のラベルとなっていますが、日本先行販売の為か、日本語

表記のラベルになっている箇所も見られます。

 

 

 

 

【外箱】

外箱は基本的にはボトルラベルと同様のデザインとなっていますが、裏面にはこのお酒

の説明文が記載されているので、下記に引用します。

 

~以下、裏面説明文引用~

シーバスリーガル匠リザーブ12年は、進化し続ける日本の伝統文化に賞賛を込めて

シーバスリーガルのマスターブレンダーが創り出した逸品です。

この革新的な試みは、シーバスリーガルの原酒の熟成に使用したオーク樽に富山県の

銘酒「満寿泉」を寝かせることから始まりました。

その特別な樽で、12年以上熟成したシーバスリーガルの一部をフィニッシュしていま

す。

芳醇でまろやかなシーバスリーガルの味わいに、繊細でフルーティーな香りが見事に

調和しています。

シーバスリーガル匠リザーブ12年は、スコットランドと日本、それぞれの伝統が融合

したクラフトマンシップのたまものです。

 

みずみずしい西洋ナシやライチのまろやかな甘味と、ほのかなナツメグの香りからなる

豊かなハーモニーをお愉しみいただけます。

 

 

 

 

 

 

色・香り・味わい・飲み方比較

【①ストレート】

まずはストレートで本来の色・香り・味わいを確かめていきましょう!

色は琥珀色。フレッシュなリンゴや桃、アプリコットといった爽やかでフルーティーな

香りを感じます。ただ添加物で香料が入っているので、これがウイスキー本来の香りな

のか、香料によるものなのかは不明です・・・。

味わいですが、強めの甘味と酸味に程良い苦味、控えめな辛味という構成となっていま

す。

最後に少~しだけアルコールのピリっとした感じが口の中に残りますが、それよりも、

木樽を連想させるウッディな風味が長い余韻として残る印象です。

また最初はウイスキーという感じですが、最後はどこか日本酒のような風味も若干では

ありますが、感じることができます。

ストレートでも美味しく飲めるので、この飲み方はおススメしたいですね('ω')

 

 

 

【②ロック】

続いてロックです。

氷で冷やすことにより、苦味が強くなったような印象を受けました。

甘味や酸味も感じますが、それ以上に苦味の存在感が強いです(´・ω・`)

その為、飲みづらさも出てきてしまった為、この飲み方はおススメできないです。

 

 

 

【③水割り】

さらに水割りへと続きます。

ロックと同様に苦味を強く感じますが、加水した分、薄まっている為、ロック程は気に

ならなくなりました。

ただ水割りによくある甘味が強くなる傾向がこのウイスキーには見られないので、ちょ

っと不思議です(?_?)

正直、おススメする程ではありませんが、全くおススメできないというわけでもないの

で、おススメ度は「△」とさせていただきます。

 

 

 

【④ハイボール】

最後はハイボールです。

炭酸水で割ることでロックと水割りで悩まされてきた苦味に対し、酸味が強くなったの

で、イイ感じで美味しくなりました。

このウイスキーに限らず、シーバスリーガルシリーズはなぜかハイボールにすると美味

しくなるウイスキーという認識があったので、今回もその通りとなりました!

この飲み方はおススメしたい飲み方となりますね('ω')

 

 

 

 

飲み方によるおススメ度

①ストレート→〇 ②ロック→✕ ③水割り→△ ④ハイボール→〇

 

今回はストレート、ハイボールがおススメの飲み方という結果となりました。

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

総評

このウイスキーの香りと味わいの総評は以下の通りです。

『香り』

※私個人の見解です。

 

『味わい』

 ※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「シーバスリーガル 匠リザーブ12年」をレビューしました。

シーバスリーガルらしいフルーティーさと日本酒カスク由来の「和」を感じさせる風味

が美味しいウイスキーでした。

ただ正直すぎるのか、添加物に香料が入っているというところまで記載されており、

あまり見ることが無い表記に個人的には気になっていたりしますが・・・(´・ω・`)

日本先行販売ということもあり、酒屋さんに行けば大抵は置いてありますが、一応限定

品とのことなので、興味のある方は早めの購入を検討した方がいいかもしれませんね。

 

 

 

 

今回のお酒広告

 

 

 

 

過去の関連記事

過去にレビューしたシーバスリーガル関連の記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のウイスキー記事一覧

ウイスキーに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

X(旧Twitter)、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

【X(旧Twitter)】

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング】

 

【ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

【はてなブログ参加グループ】

 

次回の更新は7月7日(月) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・)