こんにちは。ZeekなGoeです。
先日、近所のスーパーでこんなものを見つけました。
サッポロ一番みそラーメンってご当地味噌シリーズがあるんですね。
初めて見ました( ゚Д゚)!!
どう味わいが違うのか非常に楽しみです(・∀・)
この他にも種類があるのかもしれませんね~。
皆様も、もし見かけたら食べ比べしてみると面白いかもしれませんよ!
さて、今回は琉球泡盛の「いしがき」になります。
購入してきてくれました。
今回紹介する「いしがき」と合わせて3種類も買ってきてくれました。
他の2種類はまた後日、レビューしていきたいと思います。
[目次]
このお酒について
【お酒概要】
沖縄県石垣島にある請福酒造有限会社が製造・販売している泡盛です。
seifukuisgk.shop23.makeshop.jp
そもそも泡盛は、沖縄で作られている蒸留酒で、原料はタイ米です。
大きく言えば、米焼酎とは親戚みたいなものです。
沖縄諸島でのみ、製造を許されており、その他の地域では
法律上、泡盛として製造することができません。
石垣島にある請福酒造有限会社の古酒「いしがき」は
石垣島限定でインターネットでの販売もされていません。
つまり石垣島に行かないと買えない逸品です。
この「いしがき」の特徴としては、4年貯蔵の古酒を
100%を使っているという点があります。
【基本データ】
タイプ:泡盛(古酒)
メーカー:請福酒造有限会社
アルコール度数:25%
原材料:米麹(タイ産米)
容量:600ml
【ボトル表面】
ビンは透明。シルバーのラベルに青い文字が
どことなく沖縄の爽やかさを感じます。
ちなみに沖縄つながりで、相変わらずのシーサー君です(笑)
【ボトル裏面】
裏面はシンプルなラベルですが、しっかり注意事項が記載されているので
丁寧さを感じます。
色・香り・味わい・飲み方比較
【①ロック】
まずはロックです。色は透明。香りはそこまで強くありませんが
アルコールの刺激臭と古酒のちょっとしたクセのある臭みがほのかにあります。
おコメの甘味をほんのり感じますが、それを超えるアルコールの辛味。
しかし不思議とトゲトゲしさはあまり無く、まろやかな感じで
飲みやすいですね。
【②水割り】
水割りです。水で割ることでロックの時に、そこまで強くなかった
甘味が香りとともに一気に強くなりました。
反対にアルコールの辛味が驚くほど弱まったので
飲みやすさが飛躍的にアップしました。
この飲みやすさは、ゴクゴクと飲めちゃいますね(・∀・)
個人的には、水割りがすごくイイ感じです。
【③炭酸割り】
炭酸水で割ってみます。水割りほど甘味は強くなく、
どちらかと言えば、辛味が強くなった印象ですね~。
しかし、飲みやすさと爽快感があるので、甘くないチューハイが
好きな方には、好まれる味わいかと思います。
私個人としても、甘ったるくない、このビターな味わいが
とても美味しく感じます(・∀・)
飲み方によるおススメ度
①ロック→△ ②水割り→〇 ③炭酸割り→〇
※私個人の見解です。
総評
『味』
甘い ・ ・ ・ 〇 ・ 辛い
『飲みやすさ』
まろやか ・ ・ ・ 〇 ・ クセが強い
あとがき
今回は琉球泡盛「いしがき」を紹介しました。
ちょっとクセのある蒸留酒ではありますが
水や炭酸水で割れば、クセも弱まりとても美味しく頂けると思います。
沖縄に旅行に行った際は、一度飲んでみるといいかもしれませんね。
新たな発見があるかも(・∀・)
今回のお酒広告
やっぱりネットでは発見できませんでした(´・ω・`)
過去の関連記事
泡盛関連の記事を集めました。
その他
当ブログを読んで、また読んでもいいな~って
思っていただいた方、ぜひ読者登録をお願いしますm(__)m
また、ブログサークルやTwitterもやっていますので
フォローしていただけると嬉しいです。
読者登録返しやフォロー返しさせていただきます(笑)
ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って
思っていただけましたら、下記タグのクリックをお願いします。
【人気ブログランキング】
【ブログ村ランキング】
次回の更新は10月22日を予定しています。
(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)
それではみなさま、よいのんべぇライフを(・∀・)