ZeekなGoe のんべぇブログ

~たくさんのお酒に囲まれて~

イネディット

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

スペインビールの「イネディット」をレビューしていきたいと思います。

酒屋リカーマウンテンの入り口で見かけたので、気になって購入しました。

 

このようなポップとともに置いてありました。

 

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

スペインにあるダム社が製造・販売しているビールになります。

また日本への輸入は株式会社 都光が取り扱っています。

www.toko-t.co.jp

wsommelier.com

 

大麦麦芽(モルト)と小麦を原料とする異なるスタイルのビールでできています。

大麦麦芽(モルト)はピルスナー、小麦はベルジャンとなります。

また副原料としてリコリスコリアンダーシード、オレンジピールが使われています。

 

リカーマウンテンのポップには世界最高峰のレストランでセレブを迎える為のビールと

して開発された「ビール界のドンペリ」と呼ばれているとの事。

 

 

 

【基本データ】

スタイル:ピルスナー(モルト)、ベルジャン(小麦)

原産国:スペイン

輸入メーカー:株式会社 都光

アルコール度数:4.8%

原材料:大麦麦芽、ホップ、小麦、コリアンダーオレンジピールリコリス酵母

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルでかなり控えめのラベルが貼られています。

ラベルの中央には金色の星が描かれています。

 

 

 

 

【ボトル裏面】

裏面も控えめな範囲のラベルで、文字のみの記載となっています。

 

 

 

 

【中身】

色は濁り気味のゴールド。オレンジのとても爽やかでフルーティーな香りを感じます。

また穀物由来の甘い香りも感じます。

味わいですが、強めの酸味と甘味が口の中いっぱいに広がります。

その2つを追うように苦味がきますが、かなり弱めでホップの苦味と言うよりはオレン

ジピールの苦味みたいなので、そこまでこの苦味は気になりませんね。

口の中いっぱいに広がっていた甘味や酸味はスッと引いていき、最後はほんのりと苦味

が弱めの余韻として長くゆっくりと続くといった印象です。

最初飲んだ時は、ビールというよりはオレンジジュースを飲んでいるかのような印象を

受け、結構驚いています( ゚Д゚)!!

とても爽やかで飲みやすいので、ゴクゴク飲んでしまい、あっという間に無くなりまし

た(笑)

たくさんあるビールの中でも、万人ウケしそうなビールであることは間違いないと思い

ます。

特に女性の方には、好まれそうなビールとなっています。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い


『コク』

薄い ・  ・ ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「イネディット」をレビューしました。

とてもフルーティーで爽やかな美味しいビールでした。

あまりの飲みやすさにゴクゴク飲んでしまいました(笑)

過去、いろいろなビールを飲みましたが、この飲みやすさやフルーティーさは個人的に

はトップクラスだと思います。

他の酒屋では分かりませんが、リカーマウンテンであれば入手は容易だと思いますので

興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

 

 

 

 

過去の関連記事

今回は過去の関連記事はありません。

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はてなブログ参加グループ】

 

次回の更新は3月24日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

Harp-ハープ-

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

バタフライブルワリーから発売されている「Harp-ハープ-」をレビューしていきたいと

思います。

バタフライブルワリーが現在発売している12種類の内の1つとなります。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

愛知県春日井市にあるバタフライブルワリーが製造・販売しているクラフトビール

なります。

butterflybrewery.jp

 

「Harp-ハープ-」のビールスタイルはミルクスタウトとなります。

ミルクスタウトをネットで調べてみると・・・。

原料にラクトース(乳糖)を加えたスタウトの一種。乳糖由来のやわらかな甘さとクリー

ミーな口当たり、そしてスタウトの麦芽特有のビター風味が合わさり、深いコクを生み

出します。

「ミルク」という名前が付いているが、牛乳を使用しているわけではなく、色も通常の

スタウト同様に黒い。・・・との事。

 

バタフライブルワリーでは、真っ黒な見た目と濃厚な甘味が特徴となっています。

 

また名前の由来となっている「Harp-ハープ-」ですが、西洋音楽で用いられる弦鳴楽器

で日本語では竪琴と呼ばれます。

詳しく知らなくても、見たことある!って方は多いのではないでしょうか?

ちなみにこんな楽器です↓

 

 

 

【基本データ】

スタイル:ミルクスタウト

原産国:日本

メーカー:バタフライブルワリー

アルコール度数:6.5%

原材料:麦芽、ホップ、乳糖、茶葉

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルにブラウン系のラベルが貼りつけてあり、中央には銘柄でもあるハープの

絵が描かれています。

またバタフライブルワリーということで、蝶のイラストも記載されています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。

メーカー情報や原材料情報といった基本的な情報以外にも、お酒の説明文が記載されて

いますので、下記に引用します。

 

~以下、側面説明分引用~

真っ黒な見た目と濃厚な甘味。そのたたずまいはまるで優しさと力強さをあわせもつハ

ープのよう。それでいてハープのグリッサンドを思わせる滑らかな喉ごしのミルクスタ

ウト。

 

 

 

 

 

【中身】

今回もしっかりとバタフライブルワリーのグラスを使っていきます!

色はコーヒーのようなブラック。

香ばしいコーヒーを思わせる香りを強く感じます。ちょっとカフェオレっぽい香りも感

じます。

味わいですが、程良い酸味と甘味。控えめな苦味となっています。

コクが強く香り同様、コーヒーみたいですね。

牛乳は入っていないはずなのに、なぜだかミルク感を感じる不思議なビールです。

コーヒー好きの方にはたまらないビールだと思います(・∀・)

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・ ・  ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「Harp-ハープ-」をレビューしました。

コーヒーのような香りや味わいが美味しいビールでした。

もはやコーヒーなのでは?と思ってしまうほどのビールで、コーヒー好きの方であれば

気に入ると思われるビールです。

どこかカフェオレ感もあり、甘味もほどほどに感じるので、ビールの苦味がそこまで得

意でない方でも、美味しく飲めそうなビールに仕上がっています。

興味のある方は、オンラインショップでも販売していますので購入を検討してみてはい

かがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

ふるさと納税の返礼品としての広告になります。

通常品として欲しい方は、オンラインショップを覗いてみてはいかがでしょうか?

butterflybrewery.stores.jp

 

 

 

 

過去の関連記事

バタフライブルワリーに関する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はてなブログ参加グループ】

 

次回の更新は3月17日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

スモークヴァイツェン

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

長浜浪漫ビールから発売されている「スモークヴァイツェン」をレビューしていきたい

と思います。

以前レビューした「ミルクスタウト」と同時期に発売していたので、一緒に購入しまし

た。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

滋賀県にある長浜浪漫ビール株式会社が製造・販売しているクラフトビールで限定醸造

となります。

www.romanbeer.com

www.romanbeer.com

 

スモークヴァイツェンヴァイツェンと甘味と燻製香という面白い組み合わせのビール

となっています。

伊吹バイツェンをベースに燻製したモルトブレンドしています。

造り方はほぼ変えずに、モルトの種類や比率のみを変えたビールとなっています。

燻製香が加わることでまったく印象が異なる燻製好きにはたまらないビールに仕上がっ

ているとの事。

 

 

 

【基本データ】

スタイル:ヴァイツェン

原産国:日本

メーカー:長浜浪漫ビール株式会社

アルコール度数:6%

原材料:麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽、ホップ

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルでベージュのラベルが貼られています。

麦芽(?)とバナナのイラストが描かれています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。と言いますか表面ラベルの横側ですが(笑)

原材料情報やメーカー情報といった基本的な情報が記載されています。

 

 

 

 

【中身】

色はやや濁り気味の琥珀色。煙たい燻製のようなスモーキーな香りが結構強くきます。

またよくよく香りを嗅いでいるとバナナっぽい甘い香りも感じ取ることができます。

味わいですが、割と強めの酸味と程良い苦味がきます。

スモーキーフレーバーをとても強く感じるのに、バナナのような甘味も多少感じるので

とても不思議です。

イメージとしてはスモークした焼バナナを飲んでいるかのような印象です。

イマイチ伝わらなかったらすみませんm(__)m

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・  ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「スモークヴァイツェン」をレビューしました。

強烈なスモーキーフレーバーとバナナのようなトロピカルな味わいが不思議ですが美味

しいビールでした。

あまり類を見ないちょっと変わったビールなので、限定醸造ではありますが、ぜひ一度

は飲んでみて欲しい逸品です。

発売してからそこそこ日が経ちますが、まだ酒屋のリカーマウンテンに置いてあったの

で、興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

楽天には広告がありませんでした(´・ω・`)

 

 

 

 

過去の関連記事

過去にレビューした長浜浪漫ビールの記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はてなブログ参加グループ】

 

次回の更新は3月10日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

Saxophone-サクソフォン-

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

バタフライブルワリーから発売されている「Saxophone-サクソフォン-」をレビューし

ていきたいと思います。

バタフライブルワリーが現在発売している12種類の内の1つとなります。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

愛知県春日井市にあるバタフライブルワリーが製造・販売しているクラフトビール

なります。

butterflybrewery.jp

 

「Saxophone-サクソフォン-」のビールスタイルはペールエールとなります。

ペールエールをネットで調べてみると・・・。

モルトのコクやホップの香りがふくよかに感じられるのが特徴との事。

 

バタフライブルワリーでは、柑橘系ホップのアロマ、モルトのコク、酵母のフルーティ

ーな香りが特徴となっています。

 

また名前の由来となっている「Saxophone-サクソフォン-」ですが、木菅楽器の仲間に

属する楽器で、ベルギーのアドルフ・サックス氏によって1840年代に発明された楽器と

なっています。

木菅楽器ではありますが、真鍮製が一般的となっています。

サクソフォンという名称よりは、サックスと言う名前のほうが聞いたことがある方も多

いのではないでしょうか?

見たことある方も多いかと思いますが、こんな楽器です↓

 

 

 

【基本データ】

スタイル:ペールエール

原産国:日本

メーカー:バタフライブルワリー

アルコール度数:5.5%

原材料:麦芽、ホップ、お茶

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルにオレンジ系のラベルが貼りつけてあり、中央には銘柄でもあるサクソフ

ォンの絵が描かれています。

またバタフライブルワリーということで、蝶のイラストも記載されています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。

メーカー情報や原材料情報といった基本的な情報以外にも、お酒の説明文が記載されて

いますので、下記に引用します。

 

~以下、側面説明分引用~

柑橘系ホップのアロマ、モルトのコク、酵母のフルーティーな香り・・・次々と現れる

魅力は初めてサクソフォンの演奏に触れたあの日の記憶を呼び覚ます。

忘れられない一口を今。

 

 

 

 

 

【中身】

今回もしっかりとバタフライブルワリーのグラスを使っていきます!

色は紅茶のような赤みの強い琥珀色。

ロースト感のある穀物っぽい香りを強く感じます。

味わいですが、程良い酸味と苦味が口の中に広がり、長い余韻として残ります。

ロースト感と穀物っぽさがあり、コクが強めとなっている為、飲み応え十分なビールと

いえるでしょう。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・ ・  ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「Saxophone-サクソフォン-」をレビューしました。

モルトのコクとロースト感のある味わいが美味しいビールでした。

割とあっさりとしたビールが多いバタフライブルワリーですが、このビールはそうでも

なく、飲み応え十分な玄人向けのビールといった印象を感じました。

フルーティーさも欲しいけど、飲み応えも欲しい!というワガママ(?)なそこのあなた!

このサクソフォンはぜひおススメしたいビールですよ!

興味のある方は、オンラインショップでも販売していますので購入を検討してみてはい

かがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

ふるさと納税の返礼品としての広告になります。

通常品として欲しい方は、オンラインショップを覗いてみてはいかがでしょうか?

butterflybrewery.stores.jp

 

 

 

 

過去の関連記事

バタフライブルワリーに関する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はてなブログ 参加グループ】

 

次回の更新は3月3日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

サントリークラフト I.P.A.タイプ

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

サントリーから発売されている「サントリークラフト I.P.A.タイプ」をレビューしていき

たいと思います。

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

サントリー株式会社が製造・販売しているビールになります。

ですが、実際はビールではなく、発泡酒になります。

www.suntory.co.jp

www.suntory.co.jp

 

2022年11月29日に発売した商品で全国販売ですが、数量限定となります。

公式サイトによると・・・。

・柑橘系の香りが特長のカスケードホップを使用

・白ワインを思わせる爽やかな香りを生み出すネルソンソーヴィンホップを使用

・上面発酵酵母を使用することで、複層的でふくよかな香りを実現

・鮮烈な苦味とバランス良く調和させ、穏やかで飲みやすい後口に仕上げた

との事です。

 

 

 

【基本データ】

スタイル:発泡酒

原産国:日本

メーカー:サントリー株式会社

アルコール度数:6%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)

容量:350ml

 

 

 

【パッケージ表面/裏面】

表面と裏面は同じデザインとなっています。

青銅をイメージさせるような色合いの缶で、中央には職人をイメージしたとされるビー

ルを持つおじさんのイラストが描かれています。

 

 

 

【パッケージ側面】

側面は原材料情報やメーカー情報といった基本的な情報が記載されています。

 

 

 

 

 

【中身】

プレミアムモルツではありませんが、サントリー繋がりでこのグラスを使います(笑)

色はやや濃いめのゴールド。ほんのりと穀物っぽい香りとホップからくるビール特有の

アルコールの香りを感じます。

味わいですが、程良い酸味とやや強めの苦味から始まり、程良いアルコールの辛味へと

続きます。

甘味はほぼ無く、結構辛口なビールとなっています。

最初から最後まで苦味が続き、余韻として残ります。

大手ビールメーカーのビールらしい味わいで美味しいですが、クラフトビールを好む方

にはちょっと敬遠される傾向があるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い  ・ ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・  ・ ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「サントリークラフト I.P.A.タイプ」をレビューしました。

以前レビューした「サントリークラフト エールタイプ」に比べると、IPAと謳っている

だけあって、強烈な苦味がありました。

IPA好きにはたまらないかもしれませんが、強烈な苦味が苦手な方はちょっと注意が必要

ですね。

数量限定ではありますが、比較的入手しやすい部類かと思いますので、興味のある方は

購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

 

 

 

 

過去の関連記事

過去にレビューしたサントリークラフトの記事となります。

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は2月24日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

Piano-ピアノ-

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

バタフライブルワリーから発売されている「Piano-ピアノ-」をレビューしていきたいと

思います。

バタフライブルワリーが現在発売している12種類の内の1つとなります。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

愛知県春日井市にあるバタフライブルワリーが製造・販売しているクラフトビール

なります。

butterflybrewery.jp

 

「Piano-ピアノ-」のビールスタイルはHazy IPA(ヘイジーIPA)となります。

Hazy IPAをネットで調べてみると・・・。

濁った外観が特徴的なIPAで、モルトに含まれるデンプン質やタンパク質、ホップの成分

が多く含まれている為、この独特な濁りが生まれる・・・との事。

 

バタフライブルワリーでは、甘い香りと意外なほどドライでしっかりとした苦味が特徴

となっています。

 

また名前の由来となっている「Piano-ピアノ-」ですが・・・。

まあ、説明しなくても分かりますよね(笑)

 

 

 

【基本データ】

スタイル:Hazy IPA(ヘイジーIPA)

原産国:日本

メーカー:バタフライブルワリー

アルコール度数:7.5%

原材料:麦芽、ホップ、お茶

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルに藍色のラベルが貼りつけてあり、中央には銘柄でもあるピアノの絵が描

かれています。

またバタフライブルワリーということで、蝶のイラストも記載されています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。

メーカー情報や原材料情報といった基本的な情報以外にも、お酒の説明文が記載されて

いますので、下記に引用します。

 

~以下、側面説明分引用~

甘い香りと意外なほどドライでしっかりとした苦味。

どんな楽器とも響き合うピアノのようなIPA

 

 

 

 

【中身】

今回も例に漏れず、バタフライブルワリーのグラスでいただきます。

色はやや濁り気味のゴールド。レモンやグレープフルーツを連想させるフルーティー

香りを感じます。

味わいですが、グレープフルーツのような強めの酸味と苦味が口の中に広がります。

またほんのりと甘味も感じることができます。

酸味は割と早い段階でスッと引いていきますが、苦味は終始最後まで残り長い余韻とし

て存在します。

フルーティーで爽やかですが、ちょっと苦味が強いので苦味が苦手な方は注意が必要で

すね。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・  ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「Piano-ピアノ-」をレビューしました。

高アルコールを感じさせない爽やかなフルーティーさが美味しいビールでした。

バタフライブルワリーが発売しているビールの中では比較的アルコール度数が高いビー

ルですが、7.5%というアルコール度数を考えると、それを良い意味で裏切る比較的飲み

やすいビールかと思います。

ちょっと強めの苦味がアクセントとしてありますが、苦味が苦手という方以外は万人ウ

ケしそうなビールだと思います。

フルーティーさも欲しいし、それなりに酔いたい!というわがまま(?)な方には、おスス

メしたいビールですね。

 

 

 

 

今回のお酒広告

最近、ふるさと納税の返礼品として、楽天広告にはあります。

 

 

 

 

過去の関連記事

バタフライブルワリーに関する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は2月10日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成2022

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

サントリーから抽選発売された「ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 山崎原酒

樽熟成2022」をレビューしていきたいと思います。

抽選販売ということで応募し、見事当選しました!

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

サントリー株式会社が製造・販売しているビールになります。

www.suntory.co.jp

 

2022年10月4日~10月24日で抽選販売の受付が行われたザ・プレミアムモルツ マスタ

ーズドリームの究極系のビールと言っても過言ではないほどのプレミアムなビールで、

最大の特徴としては、サントリーが発売しているシングルモルトウイスキー「山崎」の

空樽を使って熟成を行っているという点になります。

ちなみにお値段は税込5600円と、ビールでは考えられないお値段となっていますが、

それだけの手間ひまがかかっていると思えば当然なのかな~と思います。

 

 

 

【基本データ】

スタイル:ピルスナー

原産国:日本

メーカー:サントリー株式会社

アルコール度数:8.5%

原材料:麦芽(外国産)、ホップ

容量:715ml

 

 

 

【ギフト内容】

今回は単品ではなく、ギフトセットとなっております。

お目当てのビールの他に醸造家の方のこだわりが綴られた小冊子と「マスターズドリー

ム無濾過」が2本入っています。

 

 

 

 

【ボトル表面】

ダークブラウンのボトルでビールというよりは、ウイスキーのボトルに近い形となって

います。

和紙をイメージしたようなラベルが貼れており、シンプルながら高級感を感じさせる

デザインとなっています。

 

 

 

 

【ボトル裏面】

裏面は文字のみのデザインとなっています。

「満ち溢れる余韻と重厚な香り」というフレーズに期待感が高まってしまいます!

 

 

 

 

【中身】

せっかくなので、プレモルのグラスでいただきました。

色はやや茶色が強めの琥珀色。オレンジのようなフルーティーな柑橘系の香りと木樽を

連想させるウッディな香りを感じます。アルコール度数8.5%ということですが、アルコ

ールのツンとした刺激臭はほぼ感じません。

味わいですが、控えめの甘味、程良い酸味と苦味がまず口の中に広がります。

酸味と苦味はスッと引いていき、控えめの甘味が最後まで余韻として長く口の中に残る

印象です。

山崎原酒樽熟成というだけあって、通常のビールには無い熟成感やまろやかさ、深みを

すごく感じます。

アルコール度数8.5%を感じさせない飲みやすさの為、グビグビ飲めてしまい、あとから

一気に気持ち良く酔えます(笑)

確実に他に類をみない特別なビールだと思います。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・ ・  ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成2022」をレビュー

しました。

まろやかで熟成感もあるのに、フルーティーさやスッキリとした飲み口もある、とても

不思議だけど、とても美味しいビールでした。

お値段を考えれば、ビールに5000円超えというのはなかなか手が出しづらいかもしれま

せんが、この味わいを考えればまた購入したいと思うビールだったのは間違いないです

ね。

2022年の販売は終了しましたので、2023年にもし抽選販売があるようであれば、応募

してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

今回は広告はありません。

 

 

 

 

過去の関連記事

過去に当選してレビューしたザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟

成2020の記事となります。

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は1月27日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

Clarinet -クラリネット-

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

バタフライブルワリーから発売されている「Clarinet -クラリネット-」をレビューしてい

きたいと思います。

バタフライブルワリーが現在発売している12種類の内の1つとなります。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

愛知県春日井市にあるバタフライブルワリーが製造・販売しているクラフトビール

なります。

butterflybrewery.jp

 

「Clarinet -クラリネット-」のビールスタイルはSaison(セゾン)となります。

ネットで調べてみると・・・。

ベルギー南部で昔から飲まれていたビアスタイルで、オレンジやレモンのような柑橘類

を思わせる香りと、スパイシーな香りが一体となった複雑な香りが特徴との事。

 

バタフライブルワリーでは、ニュージーランド産ホップを使用し、柑橘・ハーブ・スパ

イシーさを感じることができるビールに仕上がっています。

 

また名前の由来となっている「Clarinet -クラリネット-」ですが、管楽器の1つで、童謡

の「クラリネットをこわしちゃった」などで、楽器の名前自体は聞いたことがある方は

多いのではないでしょうか?

実物はこんな感じです↓

 

 

 

【基本データ】

スタイル:セゾン

原産国:日本

メーカー:バタフライブルワリー

アルコール度数:5%

原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、カラギナン

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルに黄色のラベルが貼りつけてあり、中央には銘柄でもあるクラリネット

絵が描かれています。

またバタフライブルワリーということで、蝶のイラストも記載されています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。

メーカー情報や原材料情報といった基本的な情報以外にも、お酒の説明文が記載されて

いますので、下記に引用します。

 

~以下、側面説明分引用~

ニュージーランド産ホップを使用した爽やかなビール。

柑橘・ハーブ・スパイシーさ、何度も楽しませてくれる様はまるで、クラシックに

ジャズにポップに自由に活躍するクラリネットのよう。

 

 

 

 

【中身】

せっかくなので、バタフライブルワリーのグラスでいただきます。

色はゴールド。柑橘系のフルーティーな香りと穀物っぽい甘い香りを感じます。

味わいですが、程良い酸味と控えめな苦味、ほんのりと甘味も感じます。

そのフルーティーさの為か、まるでオレンジジュースを飲んでいるような爽やかさを感

じます。

また、ハーブやスパイスといったちょっと複雑な味わいも感じる為、味わいとしては単

調ではなく、深みのある複雑な味わいも楽しめます。

控えめな苦味ではありますが、その存在感はしっかりとあり、最後まで余韻として長く

続きます。

フルーティーなビールが好き!っでもちょっと強い苦味は苦手という方には、おススメ

したいビールとなっています。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・  ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「Clarinet -クラリネット-」をレビューしました。

オレンジジュースのような爽やかでフルーティーさがとても美味しいビールでした。

ビールと言うと、どうしても苦味があったりするものですが、このビールは思っている

よりは苦味が少ない為、万人ウケしそうなビールとなっています。

クラフトビールの中でも初心者にもおススメしやすいビールなのかな~っと感じます。

興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

ふるさと納税での広告がありましたので、記載しておきます。

 

また詳細を知りたい方は、下記のオンラインショップで見ていただけると良いかと思い

ます。

butterflybrewery.stores.jp

 

 

 

 

過去の関連記事

バタフライブルワリーに関する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は1月20日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

くつろぎWIPA ~シーズンⅡ~

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

ワイマーケットブルーイングから発売されている「くつろぎWIPA ~シーズンⅡ~」を

レビューしていきたいと思います。

近所のイオンで見かけたので購入しました。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

株式会社ワイマーケット(ワイマーケットブルーイング)は愛知県名古屋市にあるクラフ

トビールメーカーです。

名古屋市では初めてのクラフトビール醸造している場所ということで、ちょっと変わ

ったビールを多数取り扱っているのが特徴です。

当ブログでもいくつか商品を取り上げています。

craftbeer.nagoya

 

以前発売されていた「くつろぎWIPA」からさらに飲み応えをアップさせた商品となりま

す。また愛知県のイオン系列限定の商品となります。

ちなみにその時の「くつろぎWIPA」の記事は以下になります↓

www.zeek-goe.xyz

 

最大の特徴は以前はアルコール度数が8.5%だったのに対し、10%にアップしている点と

なります。

また原材料が麦芽→大麦麦芽に変わっているみたいです。

と言っても、原材料表記の推測ですが・・・。

 

 

 

【基本データ】

スタイル:WIPA

原産国:日本

メーカー:株式会社ワイマーケット

アルコール度数:10%

原材料:大麦麦芽(イギリス製造)、糖類、ホップ

容量:370ml

 

 

 

【パッケージ表面】

銀色の缶で、表面にのみラベルが貼ってあります。

ラベルの色は赤で、以前のくつろぎWIPAとは変更しているみたいですね。

とてもシンプルなパッケージはワイマーケットブルーイングらしいデザインとなってい

ます。

 

 

 

 

【中身】

色はやや濁り気味のオレンジ。ほんのりとオレンジのようなフルーティーな香りと、ア

ルコールの辛味を思わせる香りを感じます。

味わいですが、やや控えめな酸味と程良い苦味が口の中に広がると同時に、アルコール

の辛味が割と強めにガツンときます。また甘味はほとんど感じることがありません。

程良い苦味が終始残っており、最後まで余韻として感じることができます。

アルコール度数10%ということもあり、アルコール度数はかなり強めですが、決して飲

みづらいわけでは無いので、気が付いたら、ヘベレケになって気持ち良く酔ってしまい

ます(笑)

ガツンとしたビールを好まれる方には、ぜひおススメしたいビールですが、あまりお酒

に強くない方は、注意が必要かと思うビールです。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・  ・ ・ ・ 強い


『味(甘味)』

弱い  ・ ・ ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・  ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「くつろぎWIPA ~シーズンⅡ~」をレビューしました。

強い飲み応えがさらにパワーアップし、ストロングさが増した美味しいビールでした。

ビールでアルコール度数が10%というのはなかなか無いので、これはこれでちょっと珍

しい逸品かもしれません。

ただお酒がそこまで強く無い方には、かなり注意が必要かと思います。

すぐヘベレケになれますので(笑)

興味のある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

楽天広告にはありませんでした(´・ω・`)

 

 

 

 

過去の関連記事

ワイマーケットブルーイングに関する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は1月13日(金) AM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

Handpan -ハンドパン-

こんにちは。ZeekなGoeです。

当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m

また今年最後の記事となります。

2022年も当ブログを閲覧していただき、大変ありがとうございましたm(__)m

 

このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する

内容を記事としてアップしていくブログとなります。

では、本日の目次となります。

 

[目次]

 

 

 

 

今回の記事について

今回はビール記事となります。

バタフライブルワリーから発売されている「Handpan -ハンドパン-」をレビューしてい

きたいと思います。

バタフライブルワリーが現在発売している12種類の内の1つとなります。

ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう!

 

 

 

 

このお酒について

【お酒概要】

愛知県春日井市にあるバタフライブルワリーが製造・販売しているクラフトビール

なります。

butterflybrewery.jp

 

「Handpan -ハンドパン-」のビールスタイルはコーヒーエールとなります。

焙煎したコーヒー豆をビールに浸してつくるお酒となります。

また名前の由来となっている「ハンドパン」ですが、鉄を主成分とする金属製の体鳴

楽器で素手で叩いて演奏します。

実際のハンドパンはこんな感じです↓

 

 

 

【基本データ】

スタイル:コーヒーエール

原産国:日本

メーカー:バタフライブルワリー

アルコール度数:5%

原材料:麦芽、ホップ、糖類、コーヒー豆

容量:330ml

 

 

 

【ボトル表面】

茶色のボトルにベージュのラベルが貼りつけてあり、中央には銘柄でもあるハンドパン

の絵が描かれています。

またバタフライブルワリーということで、蝶のイラストも記載されています。

 

 

 

 

【ボトル側面】

裏面はなく、側面になります。

メーカー情報や原材料情報といった基本的な情報以外にも、お酒の説明文が記載されて

いますので、下記に引用します。

 

~以下、側面説明分引用~

焙煎したコーヒー豆をビールに浸して作るコーヒーエール。UFOのような打楽器ハンド

パンの音色を初めて耳にした時の驚きに似た、ワクワクするような味と香り。

コーヒー通も唸るベストマッチ!

 

 

 

 

【中身】

色はやや濁り気味のゴールド。コーヒーの香りを強く感じます。

ビールっぽい香りは多少ありますが、コーヒーの香りが強い為、あまり感じません。

味わいですが、ビックリするぐらいコーヒーの味がします( ゚Д゚)!!

コーヒーの酸味や苦味が最初に口の中に広がり、ビールの控えめな苦味があとから追い

ついてくるといった印象です。また糖類が入っている為か、甘味も感じます。

このお酒、非常に面白いですね~(・∀・)

ビールもコーヒーも好き!という方には、ある意味一番おススメかもしれませんね。

 

 

 

 

 

総評

『味(苦味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い

       
『味(酸味)』

弱い ・ ・ ・  ・ 強い


『味(甘味)』

弱い ・ ・  ・ ・ 強い


『コク』

薄い ・ ・  ・ ・ 濃い

 

※私個人の見解です。

 

 

 

 

あとがき

今回は「Handpan -ハンドパン-」をレビューしました。

コーヒーの苦味と甘味、ビールの苦味と酸味がマッチした美味しいビールでした。

思っている以上にコーヒーの風味や味わいが強く、結構衝撃的でした。

コーヒー好きの方には特に好まれるビールだと思います。

興味のある方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

今回のお酒広告

楽天には広告がありませんでしたので、代わりにバタフライブルワリーのオンラインシ

ョップのリンク先を載せておきます。

butterflybrewery.stores.jp

 

 

 

 

過去の関連記事

バタフライブルワリーに関連する記事となります。

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

過去のビール記事一覧

ビールに関する記事はこちらからどうぞ↓↓↓

www.zeek-goe.xyz

 

 

 

 

その他

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

また読んでもいいな~って思っていただいた方、ぜひブックマークや読者登録、

コメントもお願いしますm(__)m

 

こんなお酒をレビューして欲しい!など要望等あれば、コメントに書き込んで

いただけると嬉しく思います。できるかぎり対応して行こうと思いますので(`・ω・´)

ものすごく高いものや入手困難なお酒はちょっと厳しいですが・・・(´・ω・`)

 

Twitter、インスタグラムもやっていますので、フォローしていただけると嬉しいです。

フォロバをさせていただきます(`・ω・´)

下部に各リンク先を載せてありますので、興味のある方はそちらからどうぞ!

 

Twitter

 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/zeek_goe/

 

ブログランキングにも参加中です。この記事良かった!って思っていただけましたら

下記にあるバナーのクリックをお願いします。

【人気ブログランキング

 

ブログ村ランキング】

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

次回の更新は2023年1月1日(日) PM6:00を予定しています。

(都合により、更新日を変更する場合がありますので、ご了承ください)

 

それでは皆さん、よいのんべぇライフを(・∀・) 

そして良いお年を(=゚ω゚)ノ